Cult Racing diary

Cult Racing log book

「NSXよりはるかにいい」ホンダ ビート試乗 【徳大寺有恒のリバイバル試乗記】 - 自動車情報誌「ベストカー」


「NSXよりはるかにいい」ホンダ ビート試乗 【徳大寺有恒のリバイバル試乗記】 - 自動車情報誌「ベストカー」

 

以下に本文コピペ保存。魚拓として御容赦。

 

NSXよりはるかにいい」ホンダ ビート試乗 【徳大寺有恒リバイバル試乗記】

徳大寺有恒氏の美しい試乗記を再録する本コーナー。今回はホンダ ビートを取り上げます。

軽自動車初のミドシップオープンとして誕生したビート。当時無敵を誇ったF1エンジンからフィードバックされた新型エンジンE07Aは、多連スロットル、燃料噴射マップ切り替えなど、最先端の技術が投入されNA(自然吸気)ながら軽の自主規制枠いっぱいの64psを発生しました。

フルモデルチェンジすることなく1995年10月には絶版となりましたが、今でも高い人気を誇っています。

MGやロータスなど、ブリティッシュオープンカーが大好きだった徳さん。独自の視点が光ります。『ベストカー』1991年の試乗記をリバイバル

※本稿は1991年に執筆されたものです

文:徳大寺有恒

初出:ベストカー2015年4月10日号「徳大寺有恒 リバイバル試乗」より

 

■小気味のいい出来のよさ

ミドシップ・スパイダー、こいつはいいヨ。

 

ミドシップのフルオープンといえば、私の知るかぎりフェラーリ・モンディアルTカブリオレのみだ。

 

ホンダはこの見るからに軽快なミドシップ・スパイダーに自然吸気エンジンを与えた。このエンジン、低速から超高速(9000rpm)までトルクがある。けっしてターボユニットのような、バカトルクではないが、運転を大いに楽しめるのだ。

 

そして5スピードボックスのシフトフィーリングのよさも特筆に値する。こいつは最近珍しい出来のよさだ。

 

サスペンションセッティングは、極めてオーソドックスなドライバビリティと乗り心地のバランスのとれたものにしている。そのためにホンダは、このちっぽけなミドシップカーの前後タイヤサイズをフロント13インチ、リア14インチと変えるということまでやっている。こうなれば、問題は、そのスタイルがどうだということだけじゃないか。

 

○写真 サイドビュー。

徳さんが「NSXよりはるかにいい」と評した

○写真 サイドビュー。

全長は3295mmだった

 

■ビートのスタイリング

ビートのスタイルは、少なくともNSXよりもはるかにいい。全長3300mm、全幅1400mmという軽自動車枠のなかに、よくこんなデザインができたと思えるくらいのプロポーションだ。特にいいのは横から見たときで、フロントから柔らかい膨らみのラインを持ち、そしてフロントスクリーンへ。このスクリーンのカーブ、高さとともに絶妙なのである。

 

サイドの抉りとエアスクープも可愛らしい。そして少しずつ持ち上げながらのリアのフィニッシュもいい。驚いたことにソフトトップをかぶせた時がまたいいのだ。

 

ちょっと惜しいのはライトだ。こいつはスペースの関係でこうなったという。この種のクルマなら“それならいたしかたない”と納得できる。

 

そしてインテリア、こいつが実にセンスいい。ゼブラ模様のシートはファブリックの素材感もいいし、模様もいい。独立したメーターナセルのかっこいいこと。昔、この手法はアバルトの専売特許だった。今でもモーターサイクルのものであるが。

 

というわけで、ビートは実にいいデザインを得たといえる。この貧乏くさくないデザインが日本のクルマにできるとは、正直思わなかった。ボディカラーは黄色も可愛らしいが、シルバーも相当よい。でももし私が自由に色を選べるとしたらブラックだろう。

 

○写真 5MTのみのラインアップだった

ラインアップは5MTのみだった

○写真 メーター類

独立して配置されたメーター類

 

■ビートが提示する価値

ホンダはこのビートを日本のコミューターにしようと思ったらしい。こいつは私も賛成だ。このビートはスポーツカーの成り立ちだが、こいつをシティコミューターにしてしまうのがオシャレだと考えているのだろう。

 

小さくてすばしっこいコミューター、それは30年前に現われたMINIだ。しかし、コミューターとしては「モノ」がおけなくて不便じゃないかい? との疑問はわく。荷物がのったほうがそら便利だ。人間だって4人乗れるほうが便利だし、ことによると5人より7人、7人より9人乗りのほうが便利だ。

 

そうやってクルマというモノは大きくなってきたんじゃないのかナ。

 

ビートはその拡大に次ぐ拡大を果たしたクルマというものへのひとつの提案なのだ。そこがビートの真の価値である。

 

小さいメリットは数多くある。そのメリットにビートは“プライド&ジョイ”を与えたのだ。そのためのミドシップであり、スパイダーボディであり、リッターあたり100馬力近い自然吸気エンジンを与えたのである。

 

ビートに乗るとオートマチックトランスミッションのイージーさがよくわかるだろう。その代わりというべきか、クルマを動かす楽しさが今さらのごとく思い出されよう。

 

○写真

当時はF1ブームの真っ只中。ビートのエンジンはそのF1でしのぎを削ったホンダの技術の粋が詰め込まれていた

 

 

■欧州車にも胸を張れる完成度だ

スポーツカーとしてもビートはなかなかのものだ。バランスのよいミドシップによる小気味のいいハンドリング、そしてリーズナブルな乗り心地。

 

ビートは最近の国産スポーティカーのなかで、不思議とコーナリングを突き詰めないクルマとなった。タイヤもヘンにグリップ重視だけじゃない。あくまでバランスを重視している。

 

だから、ビートはクルマとして極めて完成度高いのだ。もし、文句をつけるのだとしたらブレーキ。こいつはストロークの短いサスペンションのためもあって、ロックが速いことだろう。

 

ビートのドライブはセンシティブにやってもらいたい。小さいとはいえミドシップなのだ。コーナーの手前でキチンと荷重を前へやり、それからスティア、これがミドシップの楽しさだ。

 

私は“こんなクルマが日本でできましたよ”といってヨーロッパに輸出すればいいと思っている。日本のクルマはたしかによくできている。しかし、ただ俺たちのクルマをマネて、安く、少しばっかりうまく作っているだけと思われているが、このビートはさすがの彼らとて、そうは思うまい。

 

○写真

試乗中のワンショット

 

◎ホンダ ビート ベースグレード 主要諸元

全長:3295mm

全幅:1395mm

全高:1175mm

ホイールベース:2280mm

車重:760kg

エンジン:直3SOHC

総排気量:656cc

最高出力:64ps/8100rpm

最大トルク:6.1kgm/7000rpm

トランスミッション:5MT

10モード燃費:17.2km/L

サスペンション:ストラット/ストラット

価格:138万8000円

 

ベストカーテストデータ

0〜400m加速:17秒99

0〜1000m加速:34秒79

筑波サーキットラップタイム:1分21秒30